日々是好日

”鈴木忠彦(1939年生れ) 足跡”

2025年 7・8月
8月 3日:亡父の立ち日。妻と9時に出発し墓参り。東名往復渋滞無し。昼食はいつもの寿司家で。妻の入浴介助、夕食は宅配冷凍総菜で。猛暑の一日でした。
7月 6日:妻と、朝8時50分に出発。東名高速経由で沼津へ。常照寺への挨拶、墓参り(敦子は車中待機)。岡の宮の鈴木家を訪問し、東名経由で帰途へ。昼食は、鶴ヶ峰のじゃんぼおしどり寿司。帰宅後、妻の入浴介助。忙しい一日でした。往復とも東名高速は渋滞無しでした。
7月12日:妻の訪問介護の日;11時〜看護師による健診・入浴介助、14時15分〜理学療法士に依る宅内リハビリ。ケアマネージャー来宅、加えて2F雨戸の戸車交換(セキスイ)。
昼食はマクドナルド・宅配。気ぜわしい日でした。
7月27日:猛暑、二俣川駅駐車場に車を留め、散髪後、昼食は相州蕎麦で「茄子の煮浸し蕎麦」。
7月29日:妻名義の有料道路ETC障害者割引の有効期限更新手続きを、旭区役所福祉担当窓口で完了。猛暑のため自家用車利用。例年は徒歩+電車。
7月30日:国際親善総合病院にて、心臓超音波検査後、医師面談。心不全の状況は安定、との診断。次回検査は来年。
7月31日:妻の訪問看護に日。11時から、看護師による健診、入浴介助。14時から、理学療法士による宅内リハビリ。
 昼食はマックデリバリー。 夕食はインド料理(UberEats利用)取り寄せ。 注文・配達依頼・支払はスマホで完結。便利な世になりました。
8月12日:妻、横浜第一病院でシャント検診。昼食は横浜高島屋・福助(寿司)。
6月17日(日):ランチは妻と、牛タン料理(横浜高島屋:青葉)。デパ地下で夕食(にぎりめし)購入
8月19日:目薬が残り少なくなり、二俣川・塚原眼科で健診・目薬処方。視力変化なし、眼圧正常。

2025年 5・6月
5月27日:塚原眼科医で、視力、眼圧、視野検査。前回検査データから変化なし。次回検査は3月後。
☆5月は地域自治会(12世帯)の月当番、21日は、町内会の自治会費集金。24日、会計担当に納付。
5月22日:訪問看護のの日。昼食は、福宝の出前(味噌ラーメン、焼きそば)。
妻は、1時から健診・入浴、2時半から宅内リハビリ。気ぜわしい日でした。
☆時間節約と、階段利用時の危険を避けるため、近くのスーパーに買い物に行くのも車を利用する様になりました。足腰の衰え予防に、空き時間にステッパーを利用しています。
6月 4日:提出書類を区役所に届け、昼食は二俣川駅北口の「目利の銀次」で店長デカ盛り。食材を購入し帰宅。久しぶりの徒歩+電車利用。足の衰えを実感しましたが、暫くは頑張れそうです。
6月8日:昼食は妻の要望で、オーロラモール7F「魚喜」(お魚屋さんの新鮮寿司)で。夫婦そろって寿司好きです。
6月 5日:市民税・県民税・森林環境税:全額納付しました。
6月15日:妻と神奈川近代文学館で「清岡卓行展――大連、パリ『円まろき広場』を閲覧。
6月22日:脳出血後の治療・リハビリ入院を終わり、右半身麻痺・高次脳機能障害(右側半分の視野欠落・等)の妻・敦子が、自宅に戻ってから満10年が経過しました。ケアマネージャーから、3年が限度と言われましたが、重症化することなく自宅介護生活を続けています。大分高齢になりましたが、有難いことに、未だ暫くは頑張れそうです。

2025年 8月 19日 更新

街道歩き
日光街道 踏破記録
2013年11月12日完歩
旧中山道 踏破記録
2011年5月26日完歩
旧東海道 踏破記録
2006年10月9日完歩
 
ポンペイ遺跡散策
2001年7月16日


 湘南ウォーカーズ
(2019年解散)
2017年の記録
2014年の記録
2013年の記録
2012年の記録
2011年の記録
2010年の記録
2009年の記録
2008年の記録
2007年の記録
2006年の記録
2005年の記録
 


 アマチュア無線
JA1DXQ
(Since1960)
 

日々是好日

2025年 2024年
 2023年  2022年 
2021年 2020年 
2019年  2018年
2017年 2016年
2015年 2014年
2013年 2012年  
2011年 2010年
2009年 2008年
2007年2 2007年1
2006年 2 2006年1
2005年 2004年  
2003年 2002年  
2001年 2000年


ひとり言
2023年  2022年
 2021年 2020年
 2019年 2018年 
 2017年 2016年 
2015年 2014年 
2012年 
2011年 2010年 
2009年 2008年
2007年 2006年 
2004年
2003年 2002年
2001年  2000年

年金生活時代
★妻(要介護5&身体障害者1級;右半身麻痺のサポート)に専念(2014年12月〜) (ボランティア活動は引退)
2015年6月22日〜自宅介護
★妻・脳出血(2014年10月)
★旭区災害ボランティア連絡会・
 幹事(2012年6月〜)
★地域防災拠点運営委員会・
 委員長(2011年5月〜)
★横浜市アマチュア無線
 非常通信協力会・
 旭区支部長(2010年4月〜)
★盲腸癌手術(2010年4月)
★地区自治会・会長
 (2006年4月〜1年間)
★母永眠(86才)(2005年10月)
★妻 腎不全のため透析開始
 (2002年4月〜)
★高齢の母(同居)の支援(2001年5月〜)

退職 手続き

会社勤務時代
年表(1962〜2001年)
ソニー(株) 勤務
(1962〜1996年)
@白黒テレビ
Aトリニトロン
   カラーテレビ
私のトリニトロン物語
B8mm ビデオ
Cリチウムイオン電池

太平洋精工(株) 勤務
(1996〜2001年)
@本社
APEC of America

ホームタウン

(住んだ街です)
横浜市旭区柏町
岐阜県大垣市
San Diego, CA, USA
岐阜県大垣市
横浜市旭区柏町
愛知県岡崎市
横浜市旭区柏町
東京都大田区
静岡県伊豆長岡
東京都

メモ帳
2019年 2018年
2015年  
2014年 2013年 
2012年 2011年  
2010年 2009年 
2008年 2007年 
2006年〜2005年